けえじばん。
いいなぁ、中井町・・・ - ひいろ
2025/05/31 (Sat) 04:04:40
国道17号>
・・・とりあえず、埼玉県内まで拝見しました。
以前、ここで書いたと思いますが、おいらは熊谷市内まで歩いたことがあります。
平坦な道のりで変化に乏しかったんで、あまりおもしろくなかった印象が・・・(苦笑)
この先、もう少し歩いてみようかと思っているんですが・・・画像を見る限り、やっぱり同じような風景なんで(笑)、どうしようかと・・・
首都高八重洲線&東京高速道路>
30年程前、川崎にあった職場から板橋方面(首都高池袋線沿い)の現場に行くときによく使ってました。
都心環状線の銀座や江戸橋JCTの渋滞を回避することができて、結構重宝していましたよ。
神奈川県中井町(ブログより)>
・・・はっちゃけてますね(笑)。
周辺の秦野市や二宮町には、この前行ったんですが・・・同じ神奈川県民のおいらでも、中井町はなかなか行かないですね(鉄道路線が通ってないのもありますが)・・・
Re: いいなぁ、中井町・・・ - KAWASAKI URL
2025/06/05 (Thu) 06:36:59
>ひいろ様
(1)国道17号
特に熊谷バイパス以北のバイパス群はかなり単調な景色が続きますね。R17現道の中山道ルートならば、それなりに変化はあるかと思います。
(2)首都高速八重洲線・東京高速道路
当方も都心環状線の迂回やショートカットとしては重宝しておりました。八重洲出口も駐車場直結のため、東京駅への送迎には結構使えたんですね…。
(3)神奈川県中井町
鉄道駅も無く、一般国道もなく、東名高速道の秦野中井ICだけがかろうじて…という地形なので、存在感も薄い自治体のように思います。ただ、そこを逆手にとってゆるそうで強烈なイメージを植え付けようという戦略は、一つの手としてアリかと。
無題 - 周知
2025/05/12 (Mon) 22:33:38
==投稿は管理者によって削除されました==
全通前の高松道 - one
2025/05/10 (Sat) 12:18:18
高松自動車道その3に「開通当時は正面に本線料金所がずらっと広がっていたものと思われます。」とありますが、実は開通当初から構造は変わっていません。高松道全線開通以前から現在の本線部分は延伸用に空けられておりました。
Re: 全通前の高松道 - KAWASAKI URL
2025/05/11 (Sun) 08:48:23
>one様
当時の航空写真を確認したところ、one様のご指摘のとおり本線料金所がずらっと広がっておらず、本線予定地の脇に料金所を設置する構造だったようですね。
レポート本文の方は後日修整したいと思います。ありがとうございました。
最近ごぶさたしてるなぁ・・・ - ひいろ
2025/01/08 (Wed) 08:28:25
首都高速のUPを再開されましたね。
以前はよく使っていたのですが、最近は車に乗る機会がなくなったので、ごぶさたになってしまいましたね。
ほぼどの路線もよく使っていたので、いろいろと思い入れがありますね。
将来的には、日本橋付近の地下化etcでいろいろと変わっていくんでしょうね。
横羽線・羽田線>
特によく使いましたね。
最近は東品川付近の架け替えで、印象が変わってしまいましたね。
横羽線の概要のところの終点の“横浜市中央区”は“中区”です。
生麦JCTは“神奈川区”ではなく“鶴見区”です。
上野線・目黒線>
他の高速道路との接続がないんで、本当に車が少なかったですね(笑)。
首都高速の路線でも地味な存在かと・・・
目黒線の一ノ橋JCTのところで“都心環状線の内回りから・・・”とありますが、“内回り”ではなく“外回り”です(渋谷線の谷町JCTのところも)。
渋谷線>
渋谷出口の先のところで“渋谷区から世田谷区・・・”とありますが、実はちょっとだけ目黒区に入ってたり・・・(大橋JCTのあたりまで)
Re: 最近ごぶさたしてるなぁ・・・ - KAWASAKI URL
2025/01/09 (Thu) 06:27:25
>ひいろ様
書き込みありがとうございます。
首都高速は日本の高度経済成長期がそのまま動態保存されていると思っていまして、どこも異次元っぽさを感じております。今回Upした東京高速道路も、ビルの谷間を走る割に意外と開放感があり、これまた別の異次元という感じでした。今回の東京高速道路(厳密には首都高速では無いですが)のUpをもって首都高速編はまた中断しまして、残りの公開はしばらく後となる計画です。
横羽線の「中区」、生麦JCTの「鶴見区」等々、後日修正させていただきます。
ありがとうございます。
国道237号 - 因幡
2024/11/20 (Wed) 08:22:12
起点は旭川市のはずが、各ページでは富良野市となっています
Re: 国道237号 - KAWASAKI URL
2024/11/21 (Thu) 22:20:43
>因幡様
ご指摘のとおりR237の起点は「旭川市」であるところ、目次ページを除いて全て「富良野市」と誤記しておりました。
本日の更新で修正しました。ありがとうございます。
国道6号集中企画実施中!? - ひいろ
2024/08/03 (Sat) 03:30:51
国道6号>
おいらは3年程前までに、土浦バイパスの分岐のあたりまで歩いたことがありますよ。
見ていてちょっと懐かしいと思ったり・・・
松戸市の小金きよしヶ丘の地名の由来は、はじめて知りました(松本清氏が松戸市長を務めていたのは知っていましたが・・・)。
茨城県に入ってしばらくは片側2車線だったのに、藤代バイパスに入った途端に1車線になったり・・・(苦笑。余談ですが、あのあたりに日清食品の工場がありますね)
牛久土浦バイパスとの分岐のところは、3年程前に歩いたときはまだ工事中でしたね。
“どうやって接続させるんだろう?”と思っていたんですが、こんな感じで接続させたんだ・・・
土浦バイパスは歩道がないんで歩くのを断念しましたが・・・側道から見た感じ、“ずいぶんと高規格だなぁ”と思いましたね。
この先は、おいらの未知の世界ですが・・・今後に期待しております。
Re: 国道6号集中企画実施中!? - KAWASAKI URL
2024/08/03 (Sat) 16:57:06
>ひいろ様
やはり国道を徒歩で旅されるというのは、すごいことだと思っております。
国道6号はこの5年間でだいぶ変化があったようで、当方の調査後もまた色々と沿線風景が変わっていることと思います。
松戸市の小金地区には少しだけご縁がありましたので、R6のレポートにちょっと解説を付けさせていただきました。豆知識みたいな感じですかね…。
国道6号は原発事故のあった地域を通過するので、文章にしても時期にしても気を遣っております。今の時代は価値観が本当に多様化していることから、少し気を遣いすぎるくらいがちょうど良いかもと思っているところです…。
引き続きご覧いただければ幸いです。
・・・おつかれさまです - ひいろ
2024/10/09 (Wed) 08:55:25
国道6号の全線UP、おつかれさまでした。
調査されたのが2年程前ですが・・・全線で通行ができるとはいえ、震災や原発事故の影響がところどころ残っていたりするんですね。
・・・実は、前の書き込みの後、土浦~石岡を歩いてきました。
8月の炎天下に15km程歩いたのですが、“よく倒れなかったなぁ・・・”と自分でも関心しました(笑)。
ちなみに、その先は行くつもりないです・・・(苦笑)
この後、常磐自動車道のUPにこっそり期待してたりしなかったり・・・
Re: ・・・おつかれさまです - KAWASAKI
2024/10/11 (Fri) 22:15:52
>ひいろ様
今年の8月となれば本当に猛暑の最中だったでしょうね…。かなり大変だったのではないかと…。
ご指摘の通り震災の影響がまだ残っている地域と言うこともあり、レポートの方も公開時期・表現も気を遣わねば…と思ったところでありまして、一気に公開することとなりました。
常磐自動車道のついては全て調査済みですが、レポートの作成は未了です。この調子だとそちらの公開は5~10年は先になってしまうかと…。
MicrosoftEdgeでこのサイトが見られなくなった - 深津安那
2024/04/21 (Sun) 21:15:30
突然の書き込みで失礼します。
今日このサイトを見ようとしたところGoogleChromeでは見られるのですが、MicrosoftEdgeでは見られなくなっています。MicrosoftEdgeで見ようとした場合、Forbiddenとか403という表示が画面に出ています。CloudflareProxyErrorのようなのですが、このような症状が出ているのはこのサイトだけでなく多数に及んでいます。もしかしたら私だけなのかもしれませんがどうなっているのでしょうか。一度確認して頂くようお願いいたします。
Re: MicrosoftEdgeでこのサイトが見られなくなった - KAWASAKI URL
2024/04/23 (Tue) 06:29:36
>深津安那様
当方のEdgeでは特段問題なく閲覧できます。
「このような症状が出ているのはこのサイトだけでなく多数に及んでいます」とのことですが、この場合はおそらく当サイト固有の問題と言うよりも、そちらのブラウザの問題と推測します。
(プログラムの更新等で解決できるかもしれませんが…)
よろしくお願いいたします。
久しぶりの東名高速で・・・ - ひいろ
2024/04/14 (Sun) 23:08:32
・・・お久しぶりです。
ここに書き込みをするのは1年ぶりになりますが・・・1週間に1度は拝見しておりますので、ご安心くださいませ。
先日、静岡市内に遊びに行きまして、帰りに新宿行きの高速バスに乗って帰りました。
清水ICから東名高速に入り、富士川SA(入ってすぐですが(笑))で20分程休憩を取ったので、コンシェルジェ(案内所)で“サービスエリアガイド”(案内地図)を貰おうとしたのですが・・・何と、紙媒体の“サービスエリアガイド”は2年程前に発行停止になって、WEB版に移行してしまったそうです。
さらに、由比PAと駒門PA(いずれも上り線)の営業施設(売店・軽食)も閉鎖になってしまったそうです。
事情はいろいろとあるんでしょうけど、ずいぶんとつまんなくなっちゃったなぁ・・・(泣)
今更で申し訳ないのですが・・・阪神高速西大阪線のページが見られないです。
Re: 久しぶりの東名高速で・・・ - KAWASAKI URL
2024/04/15 (Mon) 22:40:13
>ひいろ様
ご無沙汰しております。
コロナが直接的原因というわけではないと思いますが、コロナ禍を挟んだこの4年間くらいで由比PAの売店は廃止され、駒門PAは改修に入りましたね…。
エリアガイドは、コロナの関係で2020年に「今年は発行しない」という宣言が出たかと思いきや、2022年には紙媒体の配布の廃止とデジタル移行となりました。
時代の流れと言いたいところですが、このデジタルサービスエリアガイドもあまり使いづらく、不便を感じている人が多いような気がします。
NEXCO東日本の「高速家族」はそのまま情報誌も兼ねつつ継続しているわけで、NEXCOM中日本の「エリアガイド」は地図と路線図だけで固めていたことが逆にアダとなったのかな…と考えたりしています。
阪神高速西大阪線のリンクは後日修正したいと思います。どうもすみません。
特集ドラマが無事に放送を終えました! - Macyan
2024/03/21 (Thu) 11:57:41
道路好きの皆さん、おとといの夜は、作品をご覧いただきありがとうございました!!
登場した高速道路は、首都高と関越道、北陸道、日本海東北道でした!このサイトの「高速道路調査」のページで、レポートがご覧いただけます。読みながら、物語のルートを追体験できます。
ドラマの最後に「東日本高速道路」とクレジットがありました。
もし見られましたら、KAWASAKIさんも感想をお願いします。
Re: 特集ドラマが無事に放送を終えました! - KAWASAKI URL
2024/03/23 (Sat) 06:45:48
>Macyan様
葬儀のため視聴はしておりません。
なかなか余裕がなく、録画したところで見る時間を確保できず…です。
高速道路がテーマのドラマが放送!! - Macyan
2024/03/15 (Fri) 15:19:24
日本初の高速道路が開通してから60年を記念してか、特集ドラマ「高速をおりたら」が、3月19日(火)に放送されます。
最新技術で撮影された、4K制作の単発ドラマです。タイトル通り、東日本の高速道路とSA&PAが登場するそうです。三姉妹の家族と男性たちの、夜のシーンが多いロードムービーを、一夜限りですが、ぜひご覧ください。
放送局は、NHK総合、BSP4Kです。放送日時は3月19日(火)の22時~22時45分!
あらすじやキャスト、見逃し配信情報などの詳細は、NHKの公式サイトをご覧ください。
放送まであと4日・・・!道路好きの皆様に、たくさん見てもらいたいです。