The Road Site KAWASAKI 二代目BBS
画像投稿可能です。(サイズ上限は500KB/枚)
問題ある投稿は管理者が予告なく削除します。その他注意事項はコチラを参照して下さい。

けえじばん。

続・国道についてあれこれと・・・ - ひいろ

2011/08/09 (Tue) 02:29:13

国道25号(御堂筋)>
・・・あのあたりは“国道25号”というより、“御堂筋”といった方がピンときますね。
今度、御堂筋が国道から大阪市道に移管されるみたいですよ。
・・・そうなると、国道25号の起点はどうなるんでしょう!?

国道1号>
・・・ついにリニューアルですか!
期待しております。
東京・日本橋(起点)から大阪・梅田新道(終点)まで走られたみたいですね。
前にも書きましたが、おいらは東京・日本橋から沼津まで、何回かに分けて歩きましたよ。
そのことを思い出しながら、拝見したいと思います。

Re: 続・国道についてあれこれと・・・ - KAWASAKI URL

2011/08/10 (Wed) 21:06:25

>ひいろ様

(1)国道25号
確かにあのあたりは国道25号よりも「御堂筋」の方がわかりやすいでしょうね。
「国道から大阪市道に移管される」件については、まさか!?と思って調べてみましたが、「国道25号の指定を解除して大阪市道に格下げする」というわけではなく「国道25号の指定はそのままで、道路管理者を国土交通省から大阪市に移管する」という意味のようです。そんなわけで、国道25号の起点も梅田新道のままで変更無しとなりそうです。

御堂筋の絡む都市計画や道路整備を大阪市がやる場合は、いちいち国土交通省にお伺いを立ててきたのでしょうが、今後は大阪市のみで事務処理が完結できるようになるものと思われます。政令指定都市では最近権限移譲の話がうるさくなってきているので、今後も同様な話が出てきそうな気がします。

(2)国道1号
ついにといいますか、ようやくリニューアルです。
ひいろ様に見覚えある景色が随所に登場するかと思いますので、気長に楽しんでいただければ当方も幸いです。

失礼しました・・・ - ひいろ

2011/08/13 (Sat) 04:17:24

国道25号(御堂筋)>
・・・すみません、おいらの確認不足でしたね。

国道1号>
うちの近くを通ってるんで、親近感がありますよ。
実は、今の走行レポートにも、うちの近くの画像が上がっててびっくりしましたよ!

Re: 続・国道についてあれこれと・・・ - KAWASAKI URL

2011/08/14 (Sun) 16:54:23

>ひいろ様

まぁ、国道といいつつも国が管理している区間はごく一部で、大部分の区間は都道府県や政令指定都市が道路管理しているという話がそもそもとして国道の話をややこしくしているのかもしれません…。
今回の話は、正式に言えば「指定区間の解除」となりますが、この場合の"指定区間"とは"国道として指定された区間"ではなく、"国道のうち国が直接管理する区間として指定された区間"の意味なので、なおさら厄介です(笑)

本日の更新で国道1号(改訂版)のUPを始めましたので、そちらもご覧ください~(^o^)/~~

国道1号 - ひいろ

2011/09/01 (Thu) 01:33:55

拝見しましたが・・・今回もうちの近くが出てましたね(笑)。

板倉交差点>
・・・ではなく、“飯倉”交差点です。
この前、このあたりに行ったら黒塗りの車と警察の車がたくさんいて、黒塗りの車に“北方領土返還”と書かれていたんで“なぜここで!?”と疑問に思ったんですが、外苑東通りに入ったところにロシア大使館があったんで、“あぁ、これが原因か!”と思いましたよ。

狩場IC>
横浜横須賀道路のICです(首都高速狩場線には行けません)。
昔、ここから入って首都高速に行こうとして、横横の横須賀方面に連れてかされたことがありますよ(爆)。

要修正ですね~ - KAWASAKI URL

2011/09/01 (Thu) 23:06:54

>ひいろ様

(1)板倉交差点→飯倉交差点

作者KAWASAKIの単純ミスでございます(笑)
次回更新時に修正したいと思います。

あの交差点で警備車両がとまっている景色を見た方は結構多いと思いますが、当方も長らく「毎回何でだろう?」と感じておりました。

(2)狩場IC/JCT

確認してみたところ、横横道路(横浜新道)←→首都高狩場線の行き来はできるものの、国道1号東海道←→首都高狩場線の行き来は不可のようですね。ICとしては横横道路(横浜新道)のみに接続している形になるので、こちらも次回更新時に修正したいと思います。

まぁ、当方の横浜在住時代に横浜新道や横横道路を走ることはあっても、首都高は滅多に走らなかった…という背景も合ったりするのですが…(→言い訳です:笑)

出遅れてますが - Ice Cube URL

2011/09/10 (Sat) 02:47:10

今も月一は、狩場線を走っております。
ええ、ですのでで、詳しいです。
が、しかし!
狩場と新保土ヶ谷の間は正式には「国道16号横浜新道」なんですって!
ずっと、狩場から北は保土ヶ谷バイパスで無料、南が横横で有料だと思ってました。
新保土ヶ谷ICのソニーが取り壊されて久しく廃墟になっております。(よね、たぶん今も。)

首都高のマップをURLのとこにいれておきます。
凡例にないけれど、グレーが濃いのが本来有料の道路を示しているように思われますが、同区間は無料で走れます。^^;)

さっき、横浜市のサイトで、国道1号線の横浜市管理区間ってのを見てきたところです。

Re: 続・国道についてあれこれと・・・ - KAWASAKI URL

2011/09/11 (Sun) 20:31:34

>Ice Cube様

狩場IC-新保土ヶ谷ICも横浜新道なんですよね~。
当方も不思議に思っていたのですが財源や法令の問題上の話で「この区間は新保土ヶ谷ICのランプの一部であるから、横浜新道の一部という考え方になっている」と勝手に結論づけた思い出があります。似たような例は、山陽自動車道三木支線でしょうか。もっとも、当方のこの仮説が正しいかどうか確認するすべもないですが。

考えてみると、横浜新道はソニー用ICや品野・今井ICの廃止やら、保土ヶ谷トンネルの付け替えやら非自動車専用道路区間の存在やら、よくよく歴史をつきつめてみるとおもしろい路線なんですよね。いずれ、当サイトの横浜新道のページも全面改訂しますが、この路線の経緯をじっくり取り上げたら数ページもレポートができてしまうかも(→今のところそこまでのネタは当サイトにたまってないですが、いずれ…)

で、17、18日と走って来ました - Ice Cube

2011/09/16 (Fri) 01:49:15

昔は横浜新道が無料だったので、横浜あたりから某所に向かう場合、星川から入ったりたまに峰岡から入ったりしました。(Wikipedia では「峰岡インターチェンジ」には、入り口があったことが記述されているのに、「横浜新道」には廃止された記述がないです。)
出るのも今井から出たり、名瀬から出たりすると相鉄沿線の方の裏道を使えてたんですけどね。

今ではそういうルートの場合、たいていは天王町からまっすぐ行って坂を登るか、しばらく星川方面を走ってから、桜ヶ丘高校の前を走ってソニー上の陸橋を渡って、藤塚インターから入ります。(って、横浜新道には入れないけど。笑)

今でこそ、新桜ヶ丘の住宅地から陸橋を越えて保土ヶ谷公園の上の交番までの道は普通に走れる道ですが、昔はところどころが広がっていて、そこここで行きあいながら、陸橋も交互に渡っていました。30年くらい前ですね。
今だったら、わけも知らずに突っ込んでくる車で大渋滞でしょうが、昔はそういう事情をみんなで共有してあうんの呼吸で行ったり待ったりしていましたね。

道路の名称の話では、京葉地区の湾岸を走る東関道は、水戸線なんですよね。^^;)
全線開通しても水戸線とは称して欲しくないというか、誤解はあってもメリットないですよね。
あれ?潮来から先、伸びるんだ。びっくら。

Re: 続・国道についてあれこれと・・・ - KAWASAKI URL

2011/09/17 (Sat) 18:07:45

>IceCube様

(1)横浜新道

峰岡出口は元々「入口」だったんですね~。初めて知りました。当方は出口として頻繁に利用していましたが、確かにあの構造は危険きわまりなかったと思います。横浜新道の保土ヶ谷トンネルが改築される前までは地上のICだったらしいですが、今はもうトンネル化して余計見通しが悪くなりましたし…。

一応、添付した画像は1988年当時の新保土ヶ谷IC付近の空中写真(国土画像観覧システムより)です。ソニー研究所の出入口らしきものも見えます。今とはだいぶ違う雰囲気ですね。


(2)道路名称の話
>京葉地区湾岸を走る東関東道は水戸線~
>全線開通しても水戸線とは称して欲しくないというか~

すみませんが、こちらはお話がよくわかりません…。
前提として、(A)高速自動車国道法に基づく法定路線名としての「東関東自動車道水戸線」は東京・練馬区から千葉県市川市を経て茨城県茨城町に至る路線であり、(B)営業路線名としての「東関東自動車道」は市川市の市川JCTから茨城町JCT(うち潮来IC-茨城空港北ICは未供用)を結ぶ路線です。同じ高速道路の区間であっても、たいていの場合は法定路線名と営業路線名で2つの名前を持っているわけでありまして…。

供用中の区間である「市川JCT-潮来IC」と「茨城空港北IC-茨城町JCT」については、法定路線名が「東関東自動車道水戸線」であり、営業路線名が「東関東自動車道」となっています。現在未開通区間の「潮来IC-茨城空港北IC」が開通したとしても、法定路線名は「東関東自動車道水戸線」、営業路線名は「東関東自動車道」のままと思われます。全線開通後にしたら名称変更が行われる可能性もゼロではないですが、たぶん今までどおり「法律上の名称は"東関東自動車道水戸線"だけど、普通は"東関東自動車道"と呼ぶ」という状態が続くのではないでしょうか。

当方が全く方向違いなコメントをしていたらごめんなさい。

峰岡インター - Ice Cube URL

2011/09/18 (Sun) 16:39:42

私の方は、トンネル化されたあとの出口を知らないものでして。^^;)
保土ヶ谷警察とかのあたりから登って行って、横浜新道に丁字路のごとく突き当り、右から来る下り車線の車の間に急発進して潜り込む!
というよりも、渋滞している下り車線にぐいぐい割り込むことの方が多かったでしょうか。

相鉄と16号、帷子川の谷を渡った先に、これまた丁字路の星川インター。
新保土ヶ谷ができた当時の記憶が薄れていて、貼っていただいた画像の通りに当時走っていたか忘れましたが、ソニーへのアクセスの記憶は画像の通りです。
画像には行きあいが必要だた富士見橋の前後も写っていますね。

東関道の話は、もちろんこの区間が水戸線と表記されるようになるとは思ってませんが、東関道やそれに関係する湾岸での工事では、常に正式名称が記載されているので、工事名称を聞いても地元の人でさえ、「東関道水戸線の工事」が千葉の東京湾岸で行われているとは思わないだろうなぁ、ってことです。
URLには国土交通省 関東地方道路整備局の「東関東自動車道水戸線 (仮称)湾岸船橋インターチェンジの連結が許可」という記事を入れておきました。

Re: 峰岡インター - KAWASAKI URL

2011/09/19 (Mon) 17:03:18

>Ice Cube様

3車線拡幅前の横浜新道はかなり混雑していたそうなので、現在の「峰岡出口」が「峰岡入口」だった頃も、本線が混雑していれば本線の実績速度が下がってくれて、逆に本線流入がしやすかったのかもしれませんね。
当方も今回のお話を機に色々と調べてみたところでありまして、横浜新道の経緯を近いうちにちょっと整理してサイトに載せてみたいな~と思っています。

東関東自動車道の件は、おっしゃるとおり「東関東自動車道水戸線」が正式名称であるなんてことは地元の人でもほとんど知らないでしょうね。お恥ずかしい話ですが、サイト開設当初の当方に至っては、湾岸市川ICから千葉市付近までは「東関東自動車道」ではなく「首都高湾岸線」であるとばかり思い込んでいたというフシがありまして(笑)、「千葉のあたりはよくわからないなぁ~」と思っていました。まぁ、これも法定路線名と営業路線名の相違がなせる業なのかもしれませんが…。

実は・・・ - ひいろ

2011/09/21 (Wed) 13:02:26

横浜新道>
保土ヶ谷~今井は、自動車専用道路ではなかったと思いました。
現に、“自動車専用”の規制標識がなかったですし・・・
ただ、KAWASAKI様の書かれてるように125cc以下の二輪は通行禁止なので、実質自専道のようなものですが・・・

ちなみに、小田原厚木道路の平塚~小田原西も自専道ではないそうです。

Re: 実は・・・ - KAWASAKI URL

2011/09/22 (Thu) 21:02:28

>ひいろ様

作者KAWASAKIの思い違いであります。
横浜在住時代は二輪乗りだったので、二輪の規制はかなり詳しいところまで知っていたのですが、それと自専道の話を混同してしまったようです。

【誤】
●保土ヶ谷IC-今井IC
 125cc以下の二輪は通行禁止。自動車専用道路。
●今井IC~戸塚出口
 125cc以下の二輪も通行可。非自動車専用道路
【正】
●保土ヶ谷IC-今井IC
 125cc以下の二輪は通行禁止。でも非自動車専用道路。
●今井IC~戸塚出口
 125cc以下の二輪も通行可。非自動車専用道路。

…というわけで、保土ヶ谷IC-今井ICについて「125cc以下の二輪が通れなければ、すなわち自動車専用道路である」と思い込んでいたのがそもそもの発端でした(笑)
「125cc以下の二輪が通れない非自動車専用道路」も「自動車専用道路」も同じじゃないか??とも思いましたが、どうやらミニカーの扱いが異なってくるようで、前者はミニカーは通行可能、後者はミニカーが通行不可となるみたいです。実際のところ横浜新道を走るミニカーはまず無いと思いますが…。

小田原厚木道路の非自専道区間も知りませんでした。いずれはこのサイトで取り上げることになるとは思いますが…。
(添付した画像は、平塚IC付近で以前撮影したものですが、確かにここで初めて「自動車専用道路」の標識が登場しています。奥の跨道橋にも「ここから自動車専用道路」とあるのが見えます)

小田原厚木道路 - ひいろ

2011/09/24 (Sat) 12:44:13

・・・おいらも非自専道区間があることを知ったのは、最近のことですよ。
何でも、道路規格の違いでそうなってしまったみたいですよ。
確かに、高速道路(高速国道・自専道)にはない“駐停車禁止”の標識があったりしますし・・・(横浜新道にもありますね)
ちなみに、厚木~平塚は開通当初、一般道とは平面交差だったみたいですよ!?

・・・しかし、小田厚ってよくわからない道路ですね(笑)。
非自専道区間があるかと思えば、一般国道271号だったり、厚木ではなく小田原が起点だったり・・・

Re: 小田原厚木道路 - KAWASAKI URL

2011/09/25 (Sun) 19:21:24

>ひいろ様

小田原厚木道路も味のある(??)路線ですね。
更に言えば、道路法で「一般国道」が新設されるまでの間で、最後に指定された二級国道が小田原厚木道路(R271)だったり、小田原市が起点でありながら小田原市→厚木市の方向が「上り」と呼ばれていたり…。開通当初は平面交差だったのは知りませんでした。

国道1号のバイパス群もそうですが、国道271号も高速道路網の黎明期にできた路線だけあって、現代の高速道路に比べるとかなりの相違点が出てきそうです。いずれは当サイトでみとめてみたいな~と思います。

名前
件名
メッセージ
画像
メールアドレス
URL
文字色
編集/削除キー (半角英数字のみで4~8文字)
プレビューする (投稿前に、内容をプレビューして確認できます)

Copyright © 1999- FC2, inc All Rights Reserved.